【自分力大学遊び企画 〜刀鍛冶体験〜】

【自分力大学遊び企画
       〜刀鍛冶体験〜】
みなさん刀鍛冶という言葉を聞いたことはありますか?
刀鍛冶とは、日本刀を作る職人のことを指します。
刀が最初に作られたのは1000年以上も前の話。
当時から刀鍛冶という仕事は存在し、今もなお、存在している仕事の一つです。
今回は、刀鍛冶の仕事体験を遊び企画で実施いたします。
昔からの日本の文化に触れ合える機会です。

限定20名となりますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。

***************
☆遊び企画『刀鍛冶体験』
【日付】2020/6/7(日)
【時間】13:00〜16:00
【講師】下島 房宙 氏
【金額】問い合わせ下さい
【場所】参加者に別でお知らせ致します。
【体験内容】
①: 鍛錬場見学・日本刀の歴史・製法紹介
②: 鍛錬体験
③: 真剣との写真撮影
https://youtu.be/zoUSYrUEKoI
オプションでお土産用に金属プレートへの名彫りしてくれるそうです。(3500円(税込))
※限定20人!
***************
■講師プロフィール■
下島 房宙 氏
昭和49年生まれ
東京都練馬区出身
本名 下島 宙(しもじま ひろし)
平成5年、岐阜県関市二十五代藤原兼房師匠に入門。
日本刀の鍛錬及び刀身彫刻に従事する。
平成10年、文化庁より作刀認可の承認を受ける。
平成12年から現在まで、新作刀展覧会にて入選
平成16年からは全日本刀匠会の地方支部副支部長、理事会計に就任。
現在、全日本刀匠会常務理事会計就任している。
名前の由来 二十五代藤原兼房師匠より免許皆伝にあたり「房」の字を頂き命名される。
https://www.samurai-sword.jp
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35127982.html
Twitter:https://twitter.com/Fusahiro_sales

自分力大学

考え方・メンタル・惹きつけ力・営業・コミュニケーションの総合力= 自分力をつける大人の学び場

0コメント

  • 1000 / 1000